こんにちは、ジュンCAMP
(Follow @Jun_CAMP_blog)です。
今回も前回に引き続き山梨県南都留郡富士河口湖町にある
『キャンプアカイケ』
です。
前回はこちらのキャンプ場の魅力と注意点を中心にお届けしました。
今回は施設紹介やサイト紹介と周辺状況を中心にお届けします。
それでは解説します。
アクセス
中央道からは河口湖ICから車で約20分とアクセス良好。
国道139号線を走り、橋を渡って信号を左折です。(右前にニューアカイケが目印です。)


曲がると看板がいくつか出てるので迷うことはないでしょう。




東名高速からだと少し距離があります。
施設紹介


管理棟、体育館
駐車場に停めて受付をします。
アーリーチェックインは8:30からです。




こちらで受付します。


売店も完備してます。
薪チェック!
なんと3種類の薪が販売されてます。


広葉樹・ナラ ¥1000(税込)


広葉樹・混合 ¥800(税込)


針葉樹・炊付用 ¥400(税込)


販売商品はこちら。


必要最低限のものは売ってます。
ガスや洗剤、紙皿など。


氷やアイスも売ってます。


チェックアウトはファイルをこちらに入れるだけです。


トイレ(区画サイト側)、シャワー












炊事場
トイレ棟の横が炊事場になってます。
お湯はでません。


給水所
B4とB5の間に給水所があります。


こちらで食器等洗ってはいけません。あくまで給水所です。




炭はこちらでも捨てることができます。


サイト紹介




バイクサイト
両サイドがバイクサイトになります。


こちらはバイク限定のフリーサイトなのでとくに区画されてはいません。
バイク仲間でワイワイするにはちょうどいいと思います。


ここから進行方向(一方通行)左が広めのBサイト、右がCサイトになります。
すでにキャンパーさんがいるサイトは写ってません。


Bサイト
オートサイト B1


このように区画の境界に棒がたってます。


オートサイト B2






オートサイト B3




オートサイト B4




オートサイト B5(今回こちらのサイトに宿泊しました)




大型シェルター2つ、タープ、車2台停めても全然余裕です。


オートサイト B6






オートサイト B7






オートサイト B8






オートサイト B11
こちらはトイレが目の前です。
ここはちょうど角になるのでめちゃくちゃ広いです。
Bサイトの中では一番広くて便利だと思いました。
オススメです。






オートサイト B12




Cサイト
オートサイト C1


オートサイト C3


オートサイト C4


オートサイト C5


オートサイト C6


オートサイト C7


エクストラサイト1


周辺状況
少し河口湖I.C側に戻ればコンビニも近くにいくつかありますし、飲食店もあるので代表的なところをあげます。
富士眺望の湯 ゆらり


なんといっても一番人気なのはこちらでしょう。
温泉の種類が多く、富士山が大迫力で見えます。
お食事処もありますし、休憩スペースも広いです。
ただし、時間帯によっては大混雑しますのでご注意を。(特にチェックアウト後)
ふじやま温泉
こちら富士急ハイランドに併設されている温泉になります。




チェックアウト後に行くならこちらをオススメします。
夕方から行くと、遊園地のお客さんも来ますので大混雑になります。
我が家はチェックアウト後はこちらで昼食をとり温泉に入ってから帰ります。


フォレストモール
こちらに来ればなんでも揃うフォレストモール。
大型スーパー、ドラッグストア、ダイソー、ホームセンターなどが揃ってます。
モスバーガーやラーメン屋などの飲食店もあります。
そして、なにか忘れても安心アウトドアショップがなんと2店舗あります。






こちらスタンダードポイントは以前記事にしてますのでご参考までに。
ものすごい沼なのでお財布のひもを縛っていきましょう(笑)




直売所
フォレストモールからキャンプ場までの途中にこのような直売所がいくつかあります。
こちらで何度か購入したことがありますが、美味しいです!




洪庵キャンプ場


キャンプアカイケから近いので洪庵キャンプ場へ行ってきました。


ゆるキャン△グッズが沢山売ってます。










なでしこが寝ていたトイレもあります(笑)


ファンの方は是非!
キャンプ場のご案内
















基本情報
〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進550-127
TEL:0555-87-2885 もしくは 080-1007-4363(9:00~17:00)
チェックイン13:00
チェックアウト11:00
アーリーチェックイン 8:30
レイトチェックアウト 16:30
標高900m
以前記事にしたおじキャンseason2ではこちら。
まとめ
いかがでしたか?
前回に引き続きキャンプアカイケのキャンプ場レビューでした。
区画サイトがとにかく広いのが印象的でした。
それと地面めっちゃ硬っ!(汗)
お値段リーズナブル、アクセス良好、周辺施設も充実してますので今後リピート確定のキャンプ場なのは間違いありません。
冬は厳しいかな・・・。
まだファミリーキャンプで電源なしは経験がないので・・・。
もう11月なので富士山周辺のお気に入りキャンプ場へいけるのもあと1か月くらいかなぁ。
1月から3月は標高の高くない千葉周辺のキャンプ場を予定してます。
あくまでぼく個人の感想で、宿泊していないサイトに関しての感想は控えさせて頂きます。
フリーサイトには宿泊しなかったので区画サイトにこれから泊まろうかと思ってる方で参考になれば幸いです。
それでは良いキャンプを!
おしまい!
コメント