こんにちは、ジュンCAMP
(Follow @Jun_CAMP_blog)です。
今回はぼくの妻(HP5の超インドア派)が虫対策について熱く語りたいそうなので、妻による虫対策の記事となります。
毎回虫対策は妻にまかせっきりなので、あまり虫で嫌な思いはしておりません。
ちなみに最近こちらを購入しました。(2022年4月)
なんとコールマンとのコラボっぽいですね。
これはいい!
というわけで、バトンタッチ!

それじゃあよろしく~

よろしくお願いします~
私が初めてキャンプデビューしたのは、夏でした。
夏のキャンプといえば…虫!!!

キャンプはしたいけど、虫が苦手という人のために、大の大の大の虫嫌いの私が
まず最初に購入したものをお伝えします。
蚊対策として

アース製薬 アースガーデン ヤブ蚊マダニジェット
フマキラー 虫除けスプレー やぶ蚊バリア480ml
凍殺ジェット 這う虫・跳ぶ虫
テントの狭い空間の中では、殺虫剤より凍殺ジェットが安心です。

もちろん肌に塗る普通の虫よけスプレーも準備しましょう。
ブヨ対策として
ハッカ油スプレー
ポイズン・リムーバー
ムヒアルファEX

わたしの初キャンプ
とにかく、ブヨは刺されると厄介だと聞いていたので、入念に準備をしました。

そして、念願の初キャンプ☆
前日までは大雨で地面はぬかるんでいましたが、当日は雨も上がり、少し肌寒いくらいの天気。

心配していた蚊もブヨも姿を見せることなく、快適なキャンプになるはずでした。

が!!!
出たのです。
少し日が暮れかかってきた頃に、ヤツが。
私を翌日まで苦しめ続けたのは、蚊でもアブでもなく
ヤスデでした。

(ヤスデ…見た目がムカデに似ているが、人に嚙みつくことはない。)
ただ触ったりつぶしたりすると臭液を出し、かぶれることもあるので注意が必要。
腐植質を食べてくれる益虫らしい。
しかし!なんといっても見た目が気持ち悪い。

しかも単体でなく群れで行動するため、テントの外に1匹ではなく、何匹も張り付き、もぞもぞとうごめきながら、一斉にテントの入り口に向かってくるという、まさに地獄絵図。
用心していても、いつのまにかテントに中にも入り込んでくるため、気持ち悪いのなんの。
結局一睡もできずに、朝を迎えるはめになりました。涙

前日の大雨により、土の中にいたヤスデが地面に這い上がってきたことが原因のようです。
虫嫌いのキャンパーの皆さん、雨上がりのキャンプには、くれぐれもご注意ください。
次回は、さらに強化した虫対策についてお伝えしたいと思います。

え?次回?まだやるの?
つづきはこちら↓
それでは良いキャンプを!
おしまい!
コメント