こんにちは、ジュンCAMP
(Follow @Jun_CAMP_blog)です。
前回に引き続き今回も
『富士ヶ嶺おいしいキャンプ場』
です。
前回はこちらの魅力的な点と注意点を中心にお届けしました。
今回は施設紹介とサイト紹介、周辺情報をお届けします。
それでは解説します。
アクセス
中央自動車道 河口湖I.C.から車で約30分
新東名高速道路 新富士I.C.から車で約40分
施設紹介
管理棟




駐車場P1から見て建物左側が受付とバー遊具等、建物右側がトイレ、炊事場、シャワー室となります。






フロント&バー
受付は奥の左側になります。


右側がバーです。


気づいたら終わってました(泣)フロント&barの営業時間
【平 日】9時〜18時(夏)/9時〜17時(冬)
【土・祝】9時〜20時(夏)/9時〜19時(冬)
トイレ






土足禁止になります。
ウォシュレット仕様です。
炊事場
とても綺麗です。


洗い物を置いておくかごなどもあり、細やかな配慮がされてます。


備え付けの洗剤やハンドソープ、スポンジもあります。
シャワー室


シャワー室は2室ありますが、男女分かれてませんのでご注意を。




一回300円ですが、自動で止まるのではなく普通のシャワーだそうです。


ゴミ捨て場、炭捨て場
炊事場側から建物を奥に抜けるとゴミ捨て場と炭捨て場があります。




こちらで炭を捨てます。


専用の洗い場があるのがありがたいですね。


サイト紹介


L-1サイト(電源あり)


我が家が今回泊まったサイトはL-1サイト(電源付き)です。
Lサイトは全部で3つありますが、電源付きは現時点ではL-1サイトのみになります。(2021.12月現在)
ホームページでは2組でもとありましたが、車2台に大型テント2つは厳しいかなぁと感じました。
そして謎の蓋があります・・・。ちょっと邪魔・・・。


出っ張ってるのでこちらにテントは建てれませんし、足をひっかけないよう注意が必要です。
一組だけなら充分な広さで全く問題ありません。


蓋が微妙に邪魔・・・。


こちらのサイトからの景色は絶景でした!値段は高いですがオススメです!


ここからは宿泊者がいなかったサイトのご紹介です。
L-2(電源なし)


L-2、L-3ともにかなり広いです。
管理棟から一番離れるのでそこだけが難点。
L-3(電源なし)


ここからはAサイトです。


A-5
上段がA-6サイトです。


A-4


A-2


A-1


ここからは中央通路右側のエリアになります。


A-11
上段がA-12(オートキャンプサイトS(電源付))です。


A-8
この辺から区画が少しわかりにくかったです(汗)




A-20


A-19


A-18




A-17


こちらからみた富士山。




A-21


A-23




A-33( ソロキャンプサイト )
こちらはソロキャンプサイトになります。
サイト内へバイクなどの乗り入れは出来ませんが、設営・撤収時は入口近くまで乗り入れ可能。
車、バイクで来る場合は別途駐車料が掛かります。




A-30


A-31


A-32


A-16


A-15


こちらのサイトが一番富士山が見えにくいですね。


ここからはWサイトになります。


LとMサイズの間くらいの広さになります。
一番奥になりますので管理棟からはけっこう離れます。


この先から抜けることができます。(A-15サイトに出ます。)


W-1 サイト(電源あり)


W-2 サイト(電源あり)


キャンプ場ルール
こちらが受付でもらう場内のルールになります。










周辺状況
道の駅 朝霧高原
キャンプ場から一番ちかいのはココ、道の駅朝霧高原です。
お食事処もありますし、お土産品も豊富です。
富士宮市の道の駅 朝霧高原|富士山観光の際に是非 (asagiri-kogen.com)
朝霧高原 もちや
こちらも道の駅同様お土産やレストランがある上に、遊具がとても充実してます。
お子様連れはオススメです。
まかいの牧場
とても広い牧場になります。
富士山も大迫力です。
お子様連れにはオススメです。


日本一富士山の絶景を望める静岡の牧場、まかいの牧場へようこそ! (makaino.com)
あさぎり温泉 風の湯
キャンプ場から一番近い温泉はこちら。
そこまで広くありませんが、お食事処もあります。
静岡県富士宮市の日帰り温泉|風の湯 (kazenoyu.net)


富士眺望の湯 ゆらり
この辺で一番豪華な温泉はこちら。
大人気なので時間帯によっては大混雑します。
富士山が見える山梨県河口湖日帰り温泉『富士眺望の湯 ゆらり』 (fuji-yurari.jp)
休暇村富士
日帰り温泉がありますが、時間帯に要注意。
11:00~14:00(最終受付13:30)※毎週火曜日 定休日
休暇村富士【公式】《ベストレート保証》 (qkamura.or.jp)
基本情報
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺696
TEL/FAX:050-8007-1120
※繋がらない場合080-2627-7364
電話受付:9:00〜17:00
チェックイン:13時から
チェックアウト:11時まで
標高:930m
まとめ
いかがでしたか?
2回に分けてお届けしました富士ヶ嶺おいしいキャンプ場。
富士山が大迫力、施設もとても綺麗、子供のための遊具が充実してるとても良いキャンプ場でした。
息子も大喜びだったのでとても満足です。
リピート間違いなしのキャンプ場なので次回は夏に来てみたいです。
標高も高いですし、バーのリベンジをしたいです(笑)
あくまでぼく個人の感想で、宿泊していないサイトに関しての感想は控えさせて頂きます。
なにか参考になれば幸いです。
それでは良いキャンプを!
おしまい!
コメント