こんにちは、ジュンCAMP
(Follow @Jun_CAMP_blog)です。
前回に引き続き今回もキャンプ場レポは山梨県南都留郡富士河口湖町にある
『PICA富士西湖』
です。
前編はこちらになりますのでご参考までに。
今回はサイト紹介と周辺情報を中心にお届けします。
それでは解説します。
宿泊の流れ


看板の奥がゲストハウスです。
前には駐車場がありますのでこちらに駐車。


まずゲストハウスで受付をします。






こちらで検温をし必要事項を記入します。


奥でスタッフの方に用紙を手渡し、説明事項を聞いた後テントサイトのパンフレットとゴミ袋(指定の黄色いゴミ袋)をもらいます。


ゲートをくぐり、サイトへ。


ゲートは22時から7時まで閉鎖されます。
場内かなり広いので迷わずに向かいましょう。
サイトへ到着、各々楽しみましょう!


翌日は12時チェックアウト、パンフレットを受付に戻し終了となります。
テントサイト紹介


今回は野営場、ドッグランテントサイトは見に行けてません。
TENBAサイトと電源付Aサイト、レイクビューサイトが中心です。
テントサイトTENBA・区画




区画は広いですが、その道が狭いです。
またトイレがとにかく遠いのが最大の難点です。
もう一度行くならレイクビューサイトかなぁ・・・。
各サイトには電源がついてます。


区画5が宿泊したサイトです。






エントリーパックTTを設営。
以前こちらの記事で10m区画サイトにどのように張るかを記事にしましたので参考にどうぞ。


翌日が雨予報だったのでタープとテントの入口を重ねてます。
エントリーパックTTは雨撤収にとても強いと実感しました。


区画4。


区画3。


テントサイト・TENBA フリーサイト


こちら車の乗り入れ不可なので手前に車を駐車して荷物を運ぶことになります。






テントを手前に張る分には区画サイトと変わりないですが、奥となると台車を持参する必要があります。
各所に電源がありますのでそちらから電源を引きことが可能です。
レイクビューサイト


LA1サイト(一番のオススメサイト)




LA2サイト


やはり一番人気はこちらの2サイトでしょう。
トイレ炊事場、お風呂から近く西湖も見えます。
またサイトがとにかく広いです。
公式では10.5mx10mとありますが、もっと広く感じました。
テントサイト電源付き(A)
オススメはA1-A3でしょう。
レイクビューサイトよりもさらにトイレ、お風呂が近くなります。
A4-A6はレイクビューサイトにテントが建つと西湖は見えにくく
また道を挟んで前後左右にサイトがあるので少し落ち着かないかと思います。
A1サイト(奥に見える建物がお風呂棟です)


A6サイト


コテージ紹介
デラックスコテージ














雨予報だった為に1泊はコテージ泊に変更しました。
トイレ、ガスコンロがついており、マットと毛布はついてます。
また雨の日はテラスには雨が吹き込んでくるので食事はできませんが、晴れてると外で快適に食事ができます。
周辺状況
フォレストモール


河口湖I.Cから降りれすぐにあるのがこちらフォレストモール。
富士山周辺のキャンプ場へ向かうキャンパーが必ず寄る憩いの場でしょう。
大型スーパー、ドラッグストアー、100均、ホームセンターなどこちらに来ればなんでも揃います。


またアウトドアショップもふたつありますので、忘れ物はこちらでも購入可能です。




オススメは最近店舗が拡張されたスタンダードポイントはオススメです。
ふじやま温泉


ゆらりに比べて比較的空いてるのと安いのでオススメできます。
ただし、隣の富士急ハイランド閉園後は混雑しますので時間をずらした方がいいです。
PICA富士吉田・PICA富士西湖・PICA山中湖・PICA Fujiyama宿泊者限定で割引がかなり効きます。
平 日・大人 通常 1,500円 → 950円
平 日・小人 通常 750円 → 600円
土休日・大人 通常 1,800円 → 950円
土休日・小人 通常 900円 → 600円
富士眺望の湯 ゆらり
富士山が見える山梨県河口湖日帰り温泉『富士眺望の湯 ゆらり』 (fuji-yurari.jp)
こちらはふもとっぱらや朝霧ジャンボリーなどの帰りのキャンパーでかなり混雑します。
とくにキャンプ帰りはとても混雑しますので、ふじやま温泉をオススメします。
基本情報
〒401-0332
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068-1
TEL:0555-20-4555
チェックイン13時
チェックアウト12時
標高900m
まとめ
いかがでしたでしょうか、PICA富士西湖は。
やはりオススメはレイクビューサイトか電源付サイトAだと思いました。
テントサイトTENBAはトイレ炊事場がとにかく遠いのがネックでした。
あくまでぼく個人の感想で、宿泊していないサイトに関しての感想は控えさせて頂きます。
なにか参考になれば幸いです。
それでは良いキャンプを!
コメント