こんにちは、ジュンCAMP
(Follow @Jun_CAMP_blog)です。
今回のキャンプ場レポは山梨県北杜市にある
『白州・尾白の森名水公園べるが 尾白の森キャンプ場』
です。
また今回よりYouTubeでも配信となりまして、動画でのキャンプ場レポ第一弾となります。
合わせて視聴して頂けると幸いです。
まず結論としては
こちらのキャンプ場は超オススメ!もっと早くこれば良かった!
です(笑)
特にお子様連れのファミリーの方はお子様が楽しめる要素が盛沢山なのでオススメです。


もともとこちらのキャンプ場はキャンプを始めた年に来ており、その後温泉だけ入りにきたりしていました。




なぜ今までキャンプ場に行かなかったのか?といいますと
大人気すぎて予約が取れなかったからです!


特に夏が超オススメですが、なかなか予約が取れません(泣)
近くのキャンプ場はForesters Village Kobitto南アルプスキャンプフィールドとフレンドパークむかわがあります。
どちらもキャンプ場レポを出していますので合わせて読んで頂けたらと思います。
それでは解説していきます。
尾白の森キャンプ場への高速からのアクセス
中央道須玉ICを降りて約20分。


白洲農協前の信号を左折。


看板が見えたら右折。




このベルガ通りはずっと直進なので気持ちがいいんですよね。


べるが通りを直進したら「キャンプ場入口」の看板を左折。


右に看板が見えたら右折して直進(左に別施設あり)。


右に駐車場があり、クルマを停めて管理棟で受付します。


基本情報
住所:山梨県北杜市白州町白須8093-9
営業時間:9:00-17:00※毎週水曜定休日
TEL:080-4074-2962
予約方法:なっぷ(キャンプ場予約サイト)
料金体系:HPでご確認下さい
※サイトにより料金体系が変わります。
チェックイン 13:00
アーリーチェックイン 9:00(追加¥1,000)
※2家族サイトの場合は追加料金¥2,000
チェックアウト 11:00
レイトチェックアウト 15:00(追加¥1,000)
※2家族サイトの場合は追加料金¥2,000
ゴミ捨て可能、売店、コインシャワー、コインランドリーあり。
電源サイト、ドッグランサイト、フリーサイト、ソロサイトあり。
尾白の森キャンプ場のここが魅力!
トイレが綺麗!炊事場お湯でます!


トイレはもちろん温水ウォシュレット。
炊事場はもちろんお湯がでます。


園内に温泉がある!




やはりサイトから徒歩で温泉にいけるっていうだけでぼくの中ではかなりポイント高いです。


施設はとても綺麗で温泉の種類も豊富!
こちらにはお食事処もあります。


夏は川遊びができる!
今回は冬だったのでもちろん遊べませんが、夏は最高でしょう!
とくに見た感じ危ない箇所もなさそうなので、小さいお子様も楽しめるのではないでしょうか?


大人気なのは川の流れを利用した天然のウォータースライダー!


これは楽しいでしょうね~。
区画がひろい


どの区画もとても広いです。
ランドロックに焚火スペースに車を置いてもまだ余裕がある感じでした。
ヘキサエヴォは厳しいかなぁ?
子供が楽しめる要素盛り沢山!


【体験イベント一覧】
・ニジマスつかみ取り(再開4月下旬予定)
・焚き火 de バウムクーヘン
・サクッと工作
・レザーキーホルダー作り
・謎解きフォト探し
・スタンプラリー
・リース作り (GW再開予定)
・山脈塩作り体験
・宝石ひろい
バームクーヘン作りやスタンプラリーなどイベントが盛沢山!
トランポリンやぶらんこなどの遊具も沢山ありレンタルサイクリングもできます。






園内にレストランがある


レストランがあるのは嬉しいですね。
設営前や設営後にお昼ご飯なんてことができますからね。
イタリアンレストランで美味しかったですよ~。






尾白の森キャンプ場のここが注意!
入口はメインゲートではない
メインゲートから入り総合受付ではキャンプ場の受付はできません。




最初メインゲートから入って受付をすると思い、ここで左折せずに直進してしまいました。






こちらはキャンプではなく公園や温泉目的の方専用となります。
サブゲートから出るか戻るかしてキャンプ場入口へ行くことになります。
初めメインゲートに行ってしまいました(汗)
トイレ、炊事場は少ない


特にトイレは管理棟側にふたつしかないので奥のサイトはかなり遠くなります。
電源W数は500Wまで


ホットカーペットなどは使えませんので要注意。
ただし2ファミリーサイトは1000Wまで可能。




ネットでは2ファミリーサイトも500Wと記載されています。キャンプ場へ行く前に電話確認したところ1000Wまで大丈夫とのことでホットカーペット持っていきました。


べるが園内施設紹介
ここからはべるが園内すべての各施設の紹介です。


尾白の森キャンプ場もべるが園内の中の一部です。
先ほどとかぶるところもありますが、ご容赦を!


管理棟


最低限のものは販売していますが数は少ないです。
トイレ






とても清掃が行き届いていて綺麗です。
便器はもちろんウォシュレット付きの温水便座。
炊事場


お湯が出るのは嬉しいですね。
ゴミステーション


ゴミは無料で捨てることができます。




コインシャワー・コインランドリー




尾白川えん堤




尾白の湯
べるが敷地内には温泉も併設、歩いていけます。




【営業時間】
10:00〜20:00
(最終受付19:30)
【定休日】
水曜日(温泉)
【入館料】
北杜市外
大人:¥830
子供:¥430
北杜市内
大人:¥420
子供:¥210
※キャンプ場のチェックイン時に割引チケットをもらえます。
(大人630円、子供320円に割引き)


白州庵(お食事処)


【営業時間】
12:00〜18:30
(最終受付18:00)
お食事処もあり、施設外からも利用可能です。
親水公園


人工的に作られた流れのある池があり夏場は水遊びができます。
滑り台やターザンロープなどのアスレチックもあります。


総合案内・受付


こちらでイベントの受付をします。
キャンプギアも少し販売していますね。


お土産などかわいい小物も販売しています。




レストラン「レ・アルピ」






【営業時間】
11:30 – 16:00
(LO:15:30)
(水,木曜定休)
ドーム屋根の建物がレストランです。
地産地消をコンセプトとし、食材の季節感や日本の四季をテーマにイタリア料理です。
陽だまり広場


こちらで様々なイベントが開催されています。




動画ではバウムクーヘン作りをあげていますので、興味がありましたら動画もどうぞ!






ぼくはバウムクーヘン作りは参加しませんでしたが(5時間半の撤収作業のため)出来立てを食べさせてもらいましたがめちゃ美味しかったですよ!


尾白の森キャンプ場のサイト紹介
オートサイト
オートサイトですが、数がけっこうありますので各サイトについて気になった方は動画で観てみてください!




今回ぼくらが泊まったサイトは26番(2家族サイト電源あり)でしたが、ものすごく広かったです。


ランドロック、モーニンググローリー、ヘキサエヴォそれに車2台停めても全然余裕でした。
ドッグランサイト
めちゃくちゃ広いです。


しかも受付からもトイレからも近いので利便性はかなり高いといっていいでしょう。
車は中には入れず柵の横に停めることになりますが、そこまで不便ではないと思います。
フリーサイト
フリーサイトはクルマの乗り入れ不可です。


こちらに停車させて荷物を運ぶことになります。
ソロサイト
こちらも同様に車乗り入れ不可(そりゃそうだ(笑))


べるが周辺状況
ぼくはいつも須玉ICおりてすぐのオギノ須玉店に行きます。
種類が豊富なのと横にマツキヨとダイソーがあるのでとても便利です。
オギノ須玉店






道の駅「白州」
ぼくはいまだに行ったことがありませんが、一番近いのはここじゃないかなぁ?
まとめ
いかがでしたか?
今回は白州・尾白の森名水公園べるが 尾白の森キャンプ場のキャンプ場レポでした。
これで八ヶ岳周辺の人気キャンプ場、尾白の森キャンプ場、コビット南アルプス、フレンドパークむかわとレポを出したことになります。
ぼくの中では八ヶ岳トップ3のキャンプ場ではないのかなぁって思っています。
また今回よりYouTubeでのキャンプ場レポも始まりましたので合わせて視聴して頂けると幸いです。
あくまでぼく個人の感想で、宿泊していないサイトに関しての感想は控えさせて頂きます。
なにか参考になれば幸いです。
それでは良いキャンプを!
おしまい!
コメント